※初回お問い合わせのみメールフォームより お問い合わせください
どうも。D-Marking Designわたなべです。
忙しくてなかなかこの本家サイトのHPを改造できてなくて、(半年ほど、?汗)
やっと、ブログの部分やら色々と、少し修正・カスタムなどできました。
(まだまだ、構想は多々あるんですが、。ボチボチやってきます。)
さて、
サイドバーにインスタグラム(Instagram)のウィジェットを設置しました。
webサイトって、現実味がかけると思うんで、うちの愛猫フィンくんを
アップしていくコンセプトでインスタグラム始めようと思っていました。
インスタグラムのウィジェットもウチでHP制作する場合はサービスで設置できたりするので、
よろしくお願いします。
Contents
既存のIDを使いたい場合は準備OK!
アカウントを切り替えて使いたい場合は一度ログアウトして、新しくアカウントを作る。
FotogrammeというアプリをDLしてログインすればアカウントを切り替えれるようでした。
WEB公開用、プライベート用など使い分けれます。
2020追記 どうやら名前が変わったようです、。
変更後 ▶ Smash Balloon Social Photo Feed
このプラグインは英語ですが、簡単に設定できました。
インスタグラムにログインした状態でプラグインの設定画面で
この青いボタンを押します。
そうすると自動でAccess Tokenてやつと、User ID(s)ってやつが表示されます。
それをコピペして入力。保存
カスタマイズってページで表示件数やサイズを調整したら準備完了!
ショートコードですが
[instagram-feed]
こいつを僕は直接テーマに書きますので
echo do_shortcode( ' [instagram-feed]' );
phpで書いてこれで表示されますね!
2015.08追記
[instagram-feed showbutton=false showheader=false]
としました。
ウィジェットの下にveiw more を足しました。
インスタグラムにアクセスして自分ページをコピペしてリンクします。
僕はターゲットブランクで。
以上になります。
僕的にWordpressプラグインでなくても良かって、
最初はSnapWidgetってやつでやったんです。
iFrameで簡単に設置できて、Wordpressでない場合はおすすめですが、
写真をクリックした際の画面がオフィシャルのInstagramの画面でなくて、
少々、ごちゃっとした広告入りの画面で表示されたので、どうしてもシンプルな画面、それもオフィシャルの画面で開いて欲しくてInstagram feedにたどり着きました。
他にもクリックすると写真だけが開くスタグラメーカーってやつもありました。
こちらもWordpressプラグインではないのでどんなサイトにも設置できます。
以上長くなりましたが、サイドバーに
ネコスタグラムと表した
愛猫用インスタグラムウィジェット設置しました。でした。
Good Web Life!
1980.11.26生まれ B型 2児の父 愛娘家
2000年名古屋栄にあるデザインの専門学校を卒業。グラフィックデザイン歴20年以上、WEB制作歴15年以上。20代はもっぱら音楽活動(HIPHOP)に明け暮れながら、看板屋(看板・店内サイン制作)、デザイン会社(WEB等制作担当)などに勤める。30歳でホームページ制作で起業し、ひたすらホームページを作成し、結婚・2人の子育てなどを経験。2020年代(40代)は実りの年にしたく、色々と野望を湧かすw
2台のPC間でThunderbird(サンダーバード)のデータを共有する方法
平針運転免許試験場で免許の再交付 流れ 免許落とした(財布落とした)
iMAC2012 外付けSSD USB3.0 UASP 接続で起動
MG3130 LION 10.8 セットアップCDなしで無線設定 プリンタ
インスタグラム(Instagram)ウィジェットをHPに設置 WordPress編
イラレ(Illustrator)cs6 フルスクリーンモード 解除 画面の固定をやめたい
0568-36-3104 info@d-marking.jp 営業時間:10:00 〜 16:00(フレックスタイム制-週40時間以上)定休日:土日祝日 お盆・GW・年末年始〒486-0956 春日井市中新町1-12-1宝味美ハイツ403
ホームページのことならお任せください。 開業10年以上の経験で、ご満足いただける ホームページ制作を目指しております。
電話対応時間 平日11:00 〜 17:00 土日祝日休み
初回お問い合わせのみメールフォームより お問い合わせください
出張打合せに伺います。
ホームページ制作のご相談はまず御社に訪問させていただきます。 または、中間距離にてどこかで打ち合わせとなります。
全国対応
D-MAKINGのサービス・デザインが気に入った!など、 インターネットにより、全国どこでも制作受注可能です! お気軽にご相談ください。
D-MARIKINGとはどんなホームページ屋さん!?ここまでの沿革をご紹介
ホームページを作るにあたって、検索キーワードの重要性についてのご説明
制作料・保守サービスについてのご説明
ご紹介できるホームページ制作・デザイン実績
ご協力いただいた、お客様の声をご紹介
WEB広告に特化した株式会社創工社さんと連携して、ランディングページを制作いたします。