ホームページ制作 Updated 2020年11月 イラストレータで、WEB用の画像を書き出す時、マスクをしていると、元の画像がアートボード・・ イラストレータで、WEB用の画像を書き出す時、マスクをしていると、元の画像がアートボードになってしまいませんか? これで僕はすごく時間を費やしていました。 しかしこの間、どうしてもたくさんのマスクした画像の書き出しを行う必要があり、やっと調..
ホームページ制作 Updated 2020年07月 本日は撮影で、カメラマンと小牧市に行ってきました。 本日は撮影で、カメラマンと小牧市に行ってきました。 なんとか、雨も降らず、無事撮影できました。 午前中で撮影も終わり、社長さんに近くにある定食屋さんでお昼をごちそうになりました。ごちそうさまでした。 引き続き、ページ制作がんばります。..
ホームページ制作 Updated 2020年05月 カテゴリ・タクソノミー・タグのタームページ(カテゴリページ・タームアーカイブページ)で訪・・ D−MAKING 渡辺です。 wordpressでweb制作している方向けの記事です。 本日お休みの日の旅を記録します。 カテゴリーページなどにもポストカウントをつけて訪問数を図りたい 幾度と、こんな思いが湧いたのですが、クライアントさ..
ホームページ制作 Updated 2020年05月 最近のPhotoshopの写真内の人や物を削除する機能がすごかった。 どーもD-MAKING渡辺です。 WEB制作でAdovbeのクリエイティブクラウドをサブスクリプションで契約していますが、 よくバージョンアップするたびに、新機能 と簡単なユートリアルを見ます。 最近WEB制作ばかりしているので、Drea..
ホームページ制作 Updated 2020年01月 MAMP PRO 5 を導入してみた 新年あけましておめでとうございます。 D-MARKING わたなべです。 D-Marking Design ですが、2019年より 屋号を D-MARKING と短く変更となります。 既存クライアントさま、今後ともよろしくお願いいたします..
ホームページ改造 Updated 2018年06月 type pad 絵文字 Auto Post Thumbnail どーも D-Marking Design 渡辺です。 ninicafeさん。 ウェイトレスの女子たちがいい感じにブログを更新してくれてます。 尾張旭ハンバーグ&CAFEのNINICAFEブログ さすが女子と思う事で、記事の書く機..
ホームページ制作 Updated 2018年03月 MAMP PROについて 検証してみた。【WEB制作・開発者向け】 どーもD-Makring Design ワタナベです。 ホームページをいきなりサーバーにアップする事はなく、 一度パソコンに仮サーバーを設置して、そこで制作して、 ある程度出来てからサーバーにアップします。 そこでローカルサーバーを設置す..
ホームページ制作 Updated 2018年01月 WordpressのYoutubeの埋め込み機能【oEmbed】を本文以外でテンプレート・・ パッと出てこなかったのでここに記します。 [crayon-608004bf8742c225150779/] 【 】 は[]に変えて下さい。 以上 只今制作中のサイトで必要になりました。
ホームページ制作 Updated 2017年11月 ビデオライトViltrox L116T プロを使って料理を撮影したよ 前回の記事で紹介したビデオライト これを使ってハンバーグの撮影等、料理の撮影を行なってきました。 光の色合いも変えられるし、室内で天候も悪く暗い感じだったんですが、 いい感じに撮れました。 ライトなし ライトあり ちょっ..
ホームページ制作 Updated 2017年10月 明後日は撮影です。 久々普通のブログです。 明後日(水)は撮影です。 たまに料理の撮影があるのですが、いつもライトをああだこうだ試行錯誤して撮ってまして、 (D-Marking 簡易撮影の場合) 今回は新兵器を導入しました。 LEDビデオライト。 素人でもプロ..
Wordpress Updated 2017年08月 アドバンスカスタムフィールド ユーザー 中身 出力 どーも D-Marking Design わたなべです。 只今、カスタム投稿作成中で、 アドバンスカスタムフィールドというプラグインを使って 投稿ページににユーザーを選べるようにしました。 そのユーザーの記事一覧を表示したくて、。 しかし、..
Wordpress Updated 2017年03月 アンドロイド(nexus5)のクロームでどうしてもtopページが読み込めないサイトがあっ・・ どーも。 去年、軽い帯状疱疹にかかって、神経痛がのこっているD-Marking Design 渡辺です。 本領発揮はさきでしょうか、。 お客さんのwebをアップグレードしていた時に、確認中に うん?読み込めないぞ??と かなり焦って、超ハ..